初めてに近い気が。ヒューズ切れました
※更新
少し前のことです。嫁と子供を乗せ、さらには嫁の妹さんを途中で拾い、嫁の実家へ向かってたときのことです。時間も少しおしていて、周りはもう暗くなってました。
対向車は少ないのですが、くねくねと曲がる抜け道だったのでライトをハイビームに。それをロービームに落とした瞬間、ポン! という音とともに視界が暗くなりました。お店から漏れる明かりと自動販売機の光だけが道を照らします。
ライトのスイッチをカチャカチャやっても反応は変わらず。とりあえずバスを路肩へ寄せました。
目的地あり、到着時間設定あり、同乗者あり。・・・落ち着け。
メーターの中の電圧警告ランプはついてませんし、ライトの玉が切れるにしても左右同時は不思議。さてさて・・・と考えてるときに後ろから冷静な声。
「ヒューズちゃう?」
さすが嫁。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: サイドミラーを広角ミラーに変更
次の記事: 意外とよかった太陽が丘
理由も無いのにヒューズが切れるって・・・多分配線のどっかが死に掛けてるね・・・
お大事に。
むむ!
配線だけに、至急チェックしないといけませんね。
ありがとうございます。
そういえば、新しいヒューズ入れたあと、ライトの切り替えで同じようにヒューズが切れるかどうかをテストしてません・・・。