バス乗りとして嬉しい瞬間がやってきました
※更新
バス乗りとして、子供が生まれて、嬉しい瞬間がやってきました。buslogにいただいてるコメントを返してたときのことです。
「だちゅ!」「だちゅ!」
息子が画面を指さして叫びます。平均よりは言葉が遅いほうのウチの息子なので、はっきりとは発音できてませんが、いいたいことはよ~くわかります。
「・・・ん、バス?」
「だちゅ!」
「お。・・・これは?」
「だちゅ!」
「これは?」
「だちゅ!」
おおおおおおおおおおおお! ついに理解した!
「ん、じゃあこれは?」
「だちゅ!」
「じゃあ、ん~と、これは?」
「だちゅ!」
「じゃあ・・・」
「だちゅ! だちゅ!」
「お、ここにもバスあるなあ。」
姪っ子のときも不思議だったんですが、アーリーバスとレイトバス、関係ないみたいなんですよね。でも一つ問題が。
「これは?」
「だちゅ!」
「これは?」
「・・・。」
「これはビートルやで。ビートー!」
「・・・。」
「これは?」
「だちゅ!」
・・・ウチにはビートルもバスも同じくらいの数のミニカーがあるはずなんです。
いいやすさ、でしょうか?
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 嫁の実家でいちご狩り
次の記事: 親子二人でイベントへ
うんうん、うちの子も認識してくれた時は嬉しかった~
しかもすごいことに、ウチのと同じ色のBUSの写真を見せたら、「とぉちゃんのと違う・・・」ちゃんと分かってるんだよね~
うちも第2子もうちょいやし、またそのうち遊んでね~^^v
お〜、だちゅ!!だちゅ!!
なんか、たまらん〜〜。
わかります!
ホイルキャップが付いているか居ないか
フォグを付けたとき
真っ先に違いに気づいた息子が無性に可愛かった^^
> トモカズくん
違いまでわかるとホンモノやね。
ウチの息子は寝巻にプリントされた乗合バスを見ても「だちゅ!」て言うてるわ。
二人目楽しみやね~。
つんつんしに行くし!
> ドブちゃん
うん、たまらん!
嫁も悶えてます。
> あめんぼぅさん
すげ~。
ウチの息子は、洗車が好きになるように願ってます(笑)