さよなら、僕の初めての一眼レフ EOS kiss Digital X
※更新
僕の初めての一眼レフ、Canon EOS kiss Digital X。2007年に買って以来その軽さを活かしてどこにでも連れていき、嫁との出会いから息子の成長までをも残してくれました。
どっぷりと写真にハマり、kissでは少しだけ物足りなくなってきたころに発売された EOS 7D は実機を触るとファインダーの見やすさやシャッター音の気持よさなどが素晴らしく、とはいえkissに比べると格段に重いその図体には困惑するところがありました。
( X 510g / 7D 820g / X4 530g / 60D 675g )
きっと2歳の息子と一緒に出かけるのに気軽に持ち出せません。よっこらしょ、という感じ。もう少し軽めで、いいスペックが出ないかなと期待してました。
少し前に手持ちのkissのオートフォーカスが微妙に迷う気がしたのでメンテナンス料金を調べたのですが思いのほか高く、そのときに EOS kiss X4 のキャッシュバックキャンペーンや 60D の発売などを知ってしまい、買い替えのプランが脳裏をかすめました。
嫁は息子の動きを動画で残しておきたいらしく、とはいえ僕の選んだ単焦点レンズのズームしない不便さには文句一つ言わず、開放のボケや明るさゆえのシャッタースピードの速さを利用してナイスショットを量産、僕は夜な夜なPicasaにて嫁の日々のショットを楽しんでいたのでした。
そんな折り、お盆に行ったとこの嫁の実家に法事で帰り、その出発のときに僕がカメラをカメラバッグごと落としてしまって見事に液晶画面が破損。修理はこれ以外のメニューでもいい値段がするのでおそらく現実的ではないと諦めました。
少し気になる60Dの発売時期もまだですし、発売されたとしてもしばらくはご祝儀価格。60Dを若干狙う僕としてはX4を買うには惜しい時期。なので、思い切って時代遅れの kiss X を中古で購入しました。
使ったのはカメラのキタムラの中古。全国から品を選んで最寄りの店に取り寄せ、実物を見てから購入を決められる便利なシステムです。探したカメラはランクAの良品、スレや傷少々ありでしたが実物は思ったよりもかなり綺麗なので即購入となりました。今までのカメラは傷やハゲだらけで、本当にどこにでも連れて行ってたのがよくわかりました。
2009/12/18発売の7Dが、12/3にデジカメWatchにて店頭予想価格188,000円と紹介されてます。現在の実売最安値はその約60%。となると、同じくデジカメWatchにて店頭予想価格130,000円と紹介されてる60Dは9ヶ月後には78,000円くらいになる計算。
安くなって、持ち出しやすいサイズなら、うひひひ。
まずはこんにちは、新しい EOS kiss Digital X!
ad
公開: | 更新: | カメラ EOS Kiss Digital X, カメラ
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 上手に水やり、できてます
僕は相棒のお父さんから譲り受けたFuji Finepix S1Proも未だに所有しています。
さすがにフィルムメーカーです発色は素晴らしい!!
今はNIKON D70をメインに使ってます。
これの義父から譲り受けた物。
もし僕が買い換えるなら、Fujiの色が忘れられないんで、Fuji Finepix S5Proが欲しい!!
すげー、Fuji Finepix S1Pro、2000年7月発売!
僕はまだカメラなんて持ってませんでした!
S5Proはニコンがベースなんて変わったカメラですなー。
僕は今レンズがいっぱい欲しい!
今度のオータムはFujiを久々に出動させようかな?
でも、古いから画素数は低いのよ。
僕もレンズは欲しい!!
数は少なくてええけど、ええのが数本欲しい!!
数本って時点で複数ですやん!
いやまあわかりますけど・・・。
僕は贅沢言わないので、広角を1本と、100mmマクロと、
明るい望遠が1本あればいいでーす。
オータム、ウチはちょっとわからんのですが、
Fujiの久々の出動は楽しそう!