ワーゲンバスを買うまでの道のりが絵本に(笑) 『くまたくんちのじどうしゃ』
※更新
嫁と息子が図書館で見つけてきた絵本、『くまたくんちのじどうしゃ』。
読んで笑ってしまいました。完全に、ファミリーがワーゲンバスを買うまでの道のりです。
パパ:「ママ、じどうしゃが ほしくないかい?」
ママ:「どうでも いいわ。」
なんていうよくある風景(笑)
ママの表情もすごいですが返事もまたすごく、興味のなさっぷりが素晴らしいです。それでも日曜日に見に行くことに。
子供のくまたくんは新車のスポーツカーに飛びつきます。ママは家計の都合でしょうか、最初から無理よの表情。
でもパパの手にはしっかりと中古車情報の雑誌があるんですねー。
大きな中古車販売店にやってきました。まずは軽自動車に座ります。スバル360ですね。
ママは相変わらず浮かない表情。
「わが家は火の車なのに・・・パパったら・・・。」
という心境でしょうか。
そのあとにハードトップ、4ドアセダン、外車(ポルシェ)、スポーツカー、ジープ、バンといろんなクルマを見て回りますが、ママは全く興味を示しません。
あ、後ろにビートルが見えますね。
ここでハイルーフのワゴンが登場します。
パパ:「おっ、これは いいぞ!」
くまたくん:「わあ、かっこいい! ぼく、のりたいなあ!」
パパ:「よし、のってみよう!」
ママ:「あたしも のってみようかしら?」
山が動いた!
顔はアーリー、ボディはレイトなバスですね。席が2列で8人乗り。後ろの席は倒すとベッドに、屋根も開くキャンパーのようです。
パパとくまたくんはこれでキャンプに行こうと盛り上がり、ママもついついポロリ。
「たのしそうな じどうしゃね。」
みごと、くまたくんちにバスが納車されます。ニコニコのおかあさんを乗せて試運転! 一番平和な結果ですね。
ひょっとしたら最初に興味なさげなクルマをさんざん見せておく、パパの作戦だったかもしれません。使えそうな作戦ですね~。
いつかはワーゲンバス、というかたは参考までにぜひどうぞ。
そしてこの絵本には続きがあります。どうぞお楽しみに。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
なるほど!!
使えるかも。
今度、やってみよう、っと。
結果教えてね~。
納車近づく日々、
家族の冷たい受け答えの緩衝剤になったらえいなぁ
くまたくん、よろしくです。
くまたくんはシリーズでありますよ!
クルマを買うどころか、来月の車検代を家計から出すことを渋られています…。
えええ!
そこは『ぼくキャンプにいったんだ』で!