2011年ベランダ菜園、夏にむけての予定
※更新
のんびりやってるベランダ菜園も今年はたくさんになりそうで、ちょっとややこしくなってきたので整理したいと思います。
作りたい、植えたいもの
今年の夏にチャレンジしたいのは、
- トマト
- リーフレタス
- オクラ
- キュウリ
- 黒豆のエダマメ
- ゴーヤ
- マクワウリ
といった感じ。
トマト、リーフレタスはこのあいだ種をまきました。リーフレタスは放ったらかしでいけそうな雰囲気ですが、トマトは息子と一緒に育てるのがそもそもの目的です。
オクラとキュウリは嫁からのリクエスト。オクラは去年作ったので大丈夫でしょうか? キュウリは簡単と聞いてます。
黒豆のエダマメは僕の希望、今のところ袋栽培にチャレンジのつもりです。もちろんビールと一緒にいただきます。
5月下旬~6月頃に種まきをします。
普通の枝豆と違って、丹波黒枝豆は低温に弱いので暑くなってからの種まきです。
発芽しやすいように一晩、水につけてから種まきします。
ポットに2.3粒ずつまたは、直まき(ひと袋に真ん中1箇所に3.4粒ずつ)で。
スペースがあれば、直まきの方が生長がかなり良くオススメです。
生育期間が長いので、私はすべて袋栽培にしました(土の量を確保でき、長い生育期間のスタミナ維持のため)
引用:丹波黒豆(黒枝豆)の育て方|大好き☆ベランダ菜園
ゴーヤとマクワウリは緑のカーテン用です。去年と同じ場所だけでなくもう一箇所も少し考えてます。
去年は6月初旬にはマクワウリ、ヘチマ、ゴーヤ、ユウガオ、オクラを植えてますので、もうそろそろ苗とプランターと土の段取りをしないといけません。
プランターの段取り
空いてるプランターは大きいのが2つと中くらいのが3つ。で、考えた感じは
- トマト:袋栽培
- リーフレタス:プランターに播種済み
- オクラ:中型
- キュウリ:中型
- 黒豆のエダマメ:袋栽培
- ゴーヤ:大型
- マクワウリ:大型
でOKですが、緑のカーテンを増やすならその分が必要、と。
いっぺんにできないでしょうから順番も考えないと。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 食育も兼ねて、ホーム桃太郎とリーフレタスの種まき
次の記事: ワーゲンバス型のテントができた!
いつも拝見しています。
今、type2かT-3のwestyで迷ってま〜す。
我家は、AutoPotを使ってミニトマト、満願寺唐辛子、枝豆なんかを育てています。
targapapaさん、ありがとうございます。
素敵で嬉しい悩みですね!
AutoPot、初めて知りました。
楽ちんそう(笑)
ウチも水やりが課題です。