またもや家族でうどんツアー 二日目
※更新
初めて平日から来させてもらったうどんツアー二日目です。
瀬戸大橋が見えるはずの部屋でしたが霧でなにも見えず、天然温泉の大浴場なのに息子がぐずってカラスの行水状態。
ま、節約素泊まりプランでしたので、ね。
土曜日の朝は丸亀港、魚市場の横の『喰うかい』からスタート!
牛すじうどんが美味い!
嫁はやっぱり醤油うどんからスタート!
セルフの美味しいお店が横にあると、市場に来るかたも仕事がしやすいことでしょう。
えー、実はがもうを狙ってのかんぽの宿というのもあったのですが、朝ゆっくりしすぎて痛恨の玉切れ。これは次回への反省点です。
お次は百こ萬、細いしこ麺がめずらしいお店です。
嫁は当然のように醤油。
僕は名物しこ麺を使った『しこざる』です。細いのにしっかりコシが楽しめます。
息子はお昼寝中。
ぶぶーんと高松空港近くまで走り、もり家へ。さすが土曜日、このツアー初めての行列となりました。雨が降ってたので僕だけ並び、お店に入る直前で電話にて嫁と息子が合流。
どどーんと贅沢な大えびぶっかけうどんはその嫁と息子が半分こです。
僕は人気のかき揚げおろしうどん。美味しい!
はい、今日の息子タイム!
天気予報としてかなり高い降水確率の土曜日でしたので、雨天でもいっぱい遊べるさぬきこどもの国を軸にスケジュールしてました。
高松空港の真横で、飛行機の発着が目の前で見られます。伊丹スカイパークに行ったこともありますが、息子も大きくなってより一層楽しんでくれたと思います。
プロペラ機も展示してあって、しかも置いてあるだけでなく、
中に入れて、しかもしかもそれだけでなく、
コックピットに座れちゃいます。
雨がやんで、人工の川にも還流の水がもどります。なので当然こういうことに。
そういえば息子は飛行機はまだです。国内線は3歳までは膝の上なら無料でしたっけ。
晩ご飯にと昨日の宮川製麺所の駐車場で地元のご夫婦に教えていただいた一徳がいっぱいでしたので、この日も夜は簡単に。
でも寄り道して一鶴の骨付鳥をお持ち帰りしたりもしました(笑)
宿は、丸亀は宇多津のビジネスホテルです。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: またもや家族でうどんツアー 一日目
次の記事: またもや家族でうどんツアー 三日目
がもうは数年前に出汁の味が変ったような…。
もり家は並ばずに入れたことがないなぁ。
でも、もり家にはよく行く。
ちなみに僕、ハワイからの帰り、全ての乗客が降りて最後に飛行機から降りようとしたら、コックピットからパイロット達が出て来て、「写真撮ってもええ?」って聞いたら、コックピットに入れてくれて、操縦席に座らせてくれたことあるねん。
がもう・・・行きたかった・・・・です・・・・・。
もり家は栗林から近いもんね。
元気よくて美味しかったです。
コックピットはアリなん?
向こうの飛行機会社?
航空会社はアメリカ系でしたよ。
やっぱりかー。
向こうはおおらかでいいね!