「月別アーカイブ:2012年01月 」 一覧
いつも忘れるからメモします ヒーターレバーによる切り替え方向メモ
この時季になるたびに感じるストレスがひとつあります。 バスの足元にあるヒーターレバー、これで温風の向きを切り替えできるのですが、結局どっちがどっちだったけ、となるんです。 レバーが...
ミッションの構造を理解する
ミッションの勉強を続けています。 レイトバスの情報山盛りのサイトにてミッションの構造の解説がありましたので、テキトーな訳でシェアします。 これまでに、VWの4速...
Street VWs 2012年3月号発売
2012/01/26 | Bus,VW情報 Street VWs, 雑誌
Street VWs 2012年3月号が発売です。『アワードカーに秘められた拘り・情熱・感動ストーリー』、旧車ならではの話を聞けますね。 ・ひとひねり加えたカーペットの張り替え作業 ...
世界は広いなあ ワーゲンバスのMコードプレートを読み解いてくれる専門のサイト、VW-MPlate.com
ワーゲンバスの愛好家はホントに多いことをつくづく思い知らされました。 バスの個体の情報を識別するために付けられている Mコード(モデルコード)プレート。その番号を入力すれば各情報を表示し...
宇治市の、生ゴミ処理機の補助金についての覚え書き
2012/01/18 | バスとすごさない日々 メモ, 宇治
電気屋さんでその存在を知った生ゴミ処理機。そういやウチは肉より野菜派のせいかどうしても生ごみのカサが高いよね、これいいかもねと嫁と話してましたので前向きに検討してます。 ほとんどの市町村...
今年の立木さんは9人でお参り
さてさて嫁も後厄に。今年も立木さんへお参りしてきました。 今回は妹と、前厄になるその友達、姉貴、それに毎年の助っ人の姪っ子二人が加わり、大人5人子供3人に乳児が1人です。 石段が7...
CMで北海道を黄色いワーゲンバスが走ってる
Facebook で教えていただきました。 黄色い 21window のバスが北海道を走りまわってるらしいのです。 CM は、常口アトムという北海道中心の不動産会社のもの。...
考えた人は天才だ・・・ デフの仕事っぷりがやっとわかった
デフ。デファレンシャル・ギア。差動装置。 『左右の駆動輪の回転差を吸収する装置』とまでは知っていても、複数のギアの組み合わせとなるその動きを頭の中だけでイメージするのは至難の業。今まで理...
嫁のビートルの発見、良いことと良くないことと
年末、ビートルのオイル交換をした際に、もぐって見つけたいろいろです。 おお! と思ったのはこれ。純正?マフラーに刻印が入ってるんですね~。 さて、留められ方が少しあやしくな...