宇治市の、生ゴミ処理機の補助金についての覚え書き
※更新
電気屋さんでその存在を知った生ゴミ処理機。そういやウチは肉より野菜派のせいかどうしても生ごみのカサが高いよね、これいいかもねと嫁と話してましたので前向きに検討してます。
ほとんどの市町村で生ごみ処理機の購入に対して補助金があるようですが宇治市の案内ページでは要領がさっぱりわからず、問い合わせましたのでそのメモです。
宇治市の補助内容
宇治市の補助内容は以下のとおりです。
実施主体:宇治市ごみ減量推進課・事業課
内容やお問い合わせ先:
補助額:購入価格の2分の1
補助限度額
生ゴミ処理機20,000円
生ゴミ堆肥化容器4,000円
お問い合わせ先:0774-20-8762
引用元:清掃・ごみ・リサイクル(生ごみ処理機等の購入補助について) | 宇治市 ~宇治茶と源氏物語のまち~
なるほど、補助額は購入価格の半分、ただし限度額は20,000円です。
補助金の交付は一世帯に一回限り
問い合わせてわかったことその1。補助金の交付は一世帯に一回限りとのことです。つまり買い換え時に新たに補助は出ません。
毎回出して欲しいところですよね。
処理機の購入はどこでもOK
問い合わせてわかったことその2。ほかの市町村だと住んでる地域の電気屋さんでの購入が条件というところもあるようですが、宇治市に関してはそういう縛りは全くなし、通販でもOKだそうです。
ただし領収書が必要、名前(申請者)、メーカーと品番を明記、販売店の押印があることと言われましたが、通常の領収書の条件と同じですね。
申請手続きは市役所にて
申請には市役所に行く必要あり。
- 領収書
- 振込先の口座番号等を確認できるもの(メモでも可)
- 印鑑(認印でも可)
上記3つが必要で、領収書と申請者と口座の名義が一緒のほうが助かる、どちらかと言えば一緒にしてくださいお願いしますとのこと。
販売店のかたに代理で申請してもらう、なんてのは無理と言われました。
申請は窓口のみ、郵送不可ですが祝日でもごみ関係の窓口は開いてるとのことです。申請先は宇治市ごみ減量推進課・事業課です。
処理機導入のメリット
生ゴミ処理機を導入すると当然生ゴミは減ります。生ゴミが減るということは、
- ゴミ袋の使用量が減る
- ゴミ出しが圧倒的に減る
とうメリットが出てきます。
宇治市は平成24年6月から市が指定するゴミ袋へ
今まではゴミ袋はなんでも使えた宇治市ですが、平成24年6月からは『市が指定するゴミ袋』へと変わります。『市が指定するゴミ袋』とは、
- 透明・白色の半透明で「中身の見える」一般に流通する市販品のごみ袋です。
- レジ袋、商品包装用袋、粗品用袋などの非売品であっても、透明・白色の半透明で「中身の見える」ものであれば使用できます。
- 透明とは、無色で中身の見えることです。
- 使用できる半透明の基準は、白色のみで袋を通して新聞の文字がはっきり見える(ごみの色や形が一目で判る)程度です。
- 白色以外の有色半透明は使用できません。
- 市が製造、販売する規格品ではありません。
- ごみ処理手数料が価格に含まれている「有料指定ごみ袋」ではありません。
となってまして、ゴミ処理手数料をゴミ袋価格に付加して徴収する有料指定袋制も先の検討課題となってます。
パナソニックの生ごみリサイクラー MS-N53 の一択?
まだ処理機の種類は多くなく、パナソニック MS-N53 の一択のように思えます。
幅x高さx奥行き:268x550x365mm
最大処理量:2kg
一つ下の MS-N23 もありますが、
幅x高さx奥行き:268x470x365mm
最大処理量:1kg
と価格差の割にはサイズは高さの違いのみ、その割には処理量が半分となってます。
両方とも屋内外兼用なのと、処理後の生ゴミを肥料をして使えるのは嬉しいところ。
生ゴミ処理機ユーザーの声
パナソニック公式サイトにみんなのレビューというのがあり、実際の声を聞くことができます。
- 生ゴミ処理後の臭いはどうですか?
-
- 野菜が多いので、そんなにニオイはないかなと思っていましたが、想像していたよりも、かなり香ばしいニオイです。時々グレープフルーツやレモンの皮が入ると柑橘系のニオイもしてます。
- 生ゴミ処理は夜中に実施ており、翌朝、蓋を開けるとモワ~っとした臭いがします。でも鼻をつくような臭いではなく、こうばしい臭いです。例えてみれば、家で焼肉をやった時に野菜を焦がしたような臭いです。生ゴミの生くささは全くありません。
- 少し香ばしい感じがしますが、生ゴミの臭さが全く無くなるのが嬉しいです。
- ほとんど気になりません。フタを開けたとき、少しだけモアッと立ちのぼりますが、換気扇を点ければ問題なし。
- ご自身や生活にどんな変化がありましたか?
-
- 燃えるゴミの量が本当に少なくなりました。生ゴミのニオイや寄ってくる小バエが嫌でしたが、これからは全く心配しなくてすみそうで嬉しいです。
- ゴミの量がぐっと減りました。特に重量の面で。袋からのツユ垂れもなくなり、ゴミ出しが楽になりました。
- 3~4日、生ごみをキッチンにおいていたので、匂いが気になっていましたが、全く気にならないうえに、肥料も出来るので楽しいです。
- 生ゴミの臭さの不快感を感じなくなったことで、生活が快適になったと思います。ただ、思ったより製品のサイズが大きかったので、置くスペースを確保しないといけないと思います。
- 燃やすごみの量が半分位に減った。肥料を定期的にまくようになり生長がいいせいか、家庭菜園の成長が楽しみになった。
リサイクラーから処理後のゴミを毎回取り出す必要はないらしく、中に残ってる状態でも新たに生ゴミを追加していってもいいそうです。
ad
公開: | 更新: | バスとすごさない日々 メモ, 宇治
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
Pingback: 電動式生ごみ処理機「生ごみリサイクラー MS-N53」を買いました | メモブログ
Pingback: 電動式生ごみ処理機「生ごみリサイクラー MS-N53」を買いました
Pingback: 電動式生ごみ処理機「生ごみリサイクラー MS-N53」を買いました
Pingback: 電動式生ごみ処理機「生ごみリサイクラー MS-N53」を買いました | MiNiMeMo