1966年式バスのダッシュボードメモ、各スイッチの正しい取り付け位置はこれ
去年の VW AUTUMN でハザードスイッチを買ったときにひとつ、心配事がありました。ダッシュボードのスイッチの正しい並びを知らなかったのです。
今ついてるのはワイパースイッチとヘッドライトスイッチ。そして一つ左手側には空白の穴。おそらく並び順は違うだろうなとは思ってましたがその通り。
正しくは、
- 左手側:ワイパースイッチ(13番)
- 右手側の左:ヘッドライトスイッチ(7番)
- 右手側の右:フラッシャースイッチ(ハザードスイッチ、14番)
という取り付け位置でした。しかもノブは全部白。
ハザードスイッチを取り付けるまで忘れないように、メモでした。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: いつも忘れるからメモします ヒーターレバーによる切り替え方向メモ
次の記事: 1966年式バスのワイパーは2スピードだ
66年式のハザードスイッチは豆球入りの赤いのでは?うちのバスには上記の並び順でアイボリーのノブが付いてます。写真とったらアップしますね(^-^)/
わーい、純正の並び、見たいです。
楽しみにしてます。
ありがとうございます~。