縦に真っ二つにしたビートルを運転してる動画
※更新
画像のビートルはどう見てもドライバー側半分しかありませんが、それでも道路を走ってるようです。
世の中ヘンテコワーゲンはたくさんありますが、このビートルはどうやらワケがあるようで。
John Beetler は、大学の学費を支払うことができませんでした。資金を調達するために、彼は祖母がくれたビートルを半分に切り、それをラッフル(チャリティー福引き)の賞品にすることに決めたそうです。
一方、ブラジルの銀行ウニバンコは、大学の学生の間で、勉強を続けるための資金を使い果たした場合に役立つだろうクレジットを宣伝したく思っていました。
そのクレジットの利点は、学生のうちは月の利息の半分を払うだけでいいこと。残りの半分は卒業後に支払います。
クレジットの宣伝マネージャーは John に注目し、ストーリーを作成すると、学生の間で広まりました。雑誌、TVなどのインタビューの依頼も入り、結果は信じられないほどになったそうです。
半分に切られたビートルはかわいそうですが、そのおかげで勉強が続けられたのなら持ち主も恩を忘れないでしょうね。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 1966年式バスのワイパーは2スピードだ
次の記事: Androidケータイをカーナビにしてみました
反対側も作ってほしいな
余ってるはずですよね(笑)