朝飯前です ビートルのポイントギャップ調整
少し前に嫁のビートルを借りたところ、低速でギクシャク。アクセル開度が一定でもたまに失火してるような感じがしました。
バスがシングルキャブだったときも寒い季節の出始めは苦労しましたがそれとはまた違う感じ。でもその感じを僕が忘れてるだけかも? などと思いつつ、ポイント回りをメンテンナンスしました。
ポイントヤスリで綺麗にヤスリがけしたあとシクネスゲージで正規のギャップの 0.4mmに調整。ついでにデスビキャップとローターのヤスリがけ。
さらについでにエンジンクリーナーをかけてみましたが、失火する感じは解消されず無念のタイムアップ。ほかの部分を考えてみたいと思います。
ポイントギャップ調整のようなシビアな作業は苦手ですのでバスは早々にポイントレスにしたのですが、嫁はクラシックな造りのままがいいみたい。
走行不能になる可能性の一つをツブしておきたいのですがダメみたいで、未だにポイント式のままです。
久々に休日の朝ごはん前に作業してみたのですが、解決してすがすがしく・・・を期待してただけにちょっと悔しい内容でした(笑)
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: ヒーターケーブルの通り道はホントにサビてるのかな