あとはやるだけ! ワーゲンバスのベッドを手作りする方法が公開中です
以前にもありましたね、ワーゲンバスのベッド。でもなかなか高価なものでした。
自分が作ったものをシェアするサイト instructables で、かなりよく似たワーゲンバスのベッドの作り方が掲載されてますのでご紹介。
ほら、そっくり。
ハブキャップやヘッドライトなどは本物を使ってますね。
弟は最近家族にもっと合うように新しい家を建てた。私は、適切な贈り物は彼の3歳の息子用の2段ベッドだろうと思った。私の弟はフォルクスワーゲンの熱烈なファンなので、それをテーマにしたベッドが何よりもいいだろうと。
アイデアを元にウェブを探し回ったが、私の期待するものを見つけられなかったので、私は自分自身で設計することを決めた。これが最終結果。私はそれが判明した方法に満足してるし、甥はベッドを気に入ってくれてる。
内側はプレイエリアとして使用されるが、それは簡単にシングルサイズのマットレスがフィットするようになっている。甥が十分大きくなって、お泊りの友人を持つようになったときのために。私は現時点ではベンチシートの布団を設計しています。
無かったから作る・・・素晴らしいですね。
ルーフの上にはハシゴで登れてベッドになりますし、やっぱり当たり前のようにサイドドアが開いて、中で遊べるようになってます。
こんな感じで作っていったんだよ、とたくさんの写真で解説。
材料費はマットレス抜きで500ドルくらい。ホームセンターで買えるMDFやベニヤ板で作れるそうで、ほとんどの2段ベッドはこれに近いかそれ以上の値段がすると思います。
作り方どころか、必要な材料や金物類とそのサイズ、使う道具類まで公開してくれてます。
あとはやるだけですよ!
>> The Micro-Bus Bunk Bed and Playhouse.
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
フロントパネルのカーブが難しそうですね~
スケッチアップデータも提供されているのでとりあえず、ゲットしておこうっと。
木工でカーブはしんどそうですよね。
分厚いのを削っていくんでしょうか・・・?
フロントパネルは、R取りしたフレームにベニヤ板を貼っていくみたいですね。それでバンパー部は2″x3″の板に等間隔にスリットを入れて曲げ加工。。。バランスよく仕上げるのは難しそう。
木工素人の私なら、ラットスタイルに作ります!これなら歪みなどを活かせそう。笑)
木材を曲げ加工・・・(笑)
曲げるだけなら鉄のほうが楽そうですね。