ドアストライカープレートにラバーウェッジを取り付け
嫁の実家に帰ってたときに、子供たちが昼寝に入り、少しだけぽっかりと空いた時間ができました。
バス購入時から無かったラバーウェッジをFlat4さんに置いてるのを知り、買っておいたものを取り付けてみました。
ストライカープレートの場所がわからなくなるよとドブちゃんがFacebookに書いてくれてたのを参考に、手元にあった両面テープでマーキング。
ベースだけ残ってた以前のものを外します。
ネジは使いまわそうか悩みましたが、とりあえずは新しいものに交換しておきました。
WOLFSBURG WEST製です。なんでも作ってますね。
ドアのしまり具合で少し調整。やや静かに閉まるようになった気がします。
それよりも僕のバスの場合、ドアが落ちてきてるのが問題です。
ad
公開: | ボディ Wolfsburg West, ドア, ラバー
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: 手書きの際にどうぞ VWロゴの傾きは24度
次の記事: ワーゲンバスのテントの組立動画、日本版
そうそう、位置が分からんようになんねん。
僕の場合、知らずに作業したら確実にわからんくなってたと思います。
ありがとん!