信楽まで次男のお茶碗を探しに
2回目に行った信楽で買ったお茶碗を長男はだいじに使ってくれてて、4歳になった今でも割れずにいてくれてます。
その長男よりも食いしん坊の次男の離乳食も進んできたので、同じようにご飯茶碗を探しに信楽へ出かけてきました。
「信楽って、駅でレンタサイクルあるくらいだから自転車でも巡れるんじゃない?」との提案にオッケー、子供2人乗せの嫁の自転車を収納。
「自転車の練習したい!」という長男の希望をくんでその自転車も収納、行き先は信楽運動公園に決定です。
「どうせならお弁当を!」と嫁が作ってくれてピクニック。もはやなんの日かわからなくなりましたが、バスの収納力にバンザイです。
芝生の上で次男もたくさんハイハイできて大喜びでした。
そうそう、道中は紅葉が始まっていて、少しひんやりした秋の空気の中の気持ちいいドライブとなりました。
公園で遊びすぎてお店巡りは結局バス。しかも3軒のみとなりましたが、お茶碗は谷寛窯(たにかんがま)さんで長男と同じシリーズを見つけ、無事購入。
万が一割っちゃったとしても、その失敗の経験から何かを学んでくれることを願います。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: 空冷ワーゲンは顔認識される?
次の記事: 久しぶりのトラブル・・・バーストしました!