僕は黄色いバスを買って大正解でした
※更新
「色で選んじゃイケナイよ」
旧車を買うときの鉄則ですよね。色は塗り替えればいいので、判断基準としてはコンディションを優先させるべき。僕が相談されたときはいつも言ってます。
でも僕自身は、今乗ってるバスは『黄色いから』惚れたんですよね~(笑)
黄色はなぜか昔から大好きで、バスに乗り始めてからますます好きになった色なんです。
↓ 先日読んだ下記のブログ記事。僕が黄色のバスを買ったのも納得できます。
私たちの生活は色に囲まれているが、なぜ一つ一つにその色が使われているのか考えた事はあるだろうか。色は私たちが思っている以上に人の心の働きに影響を与えている。
【こんなにも凄い】色が人の心理と行動に与える影響とは【btrax】 [ITL]
黄色は人を明るい気分にさせる
これによると、たくさんある色の影響力のうち、感情的な影響の例として、
【感情的な影響】
私達の感情や気分は色に大きく影響されている。例えば、黄色を見ると人は明るい気分になる。観葉植物など緑を見ると人は安心する。
【こんなにも凄い】色が人の心理と行動に与える影響とは【btrax】 [ITL]
と紹介されてます。
明るい気分になる・・・。バスのイメージとしてぴったりです。黄色いバスが通ると、ほんわかした顔で見送ってくれるかたがたくさんいます。
黄色はカラダもアタマもいきいきさせてくれる
色の働きと色彩心理としてはこんな感じ。
【黄】明るさや希望を与える。運動神経を活性化させる。脳の活性化がよくなり頭の回転が早くなる。集中力がアップする。
【こんなにも凄い】色が人の心理と行動に与える影響とは【btrax】 [ITL]
そう、少し落ち込んだときには励ましを、朝は大きなおはようの声を、黄色いバスの顔は僕にくれてました。
黄色はかわいくて幼稚で陽気
知らず知らずのうちに僕たちは、色から影響を受けています。
明るい、にぎやか、幸福、かわいい。これも、僕がバスに求めてたものだったと思うんです。
このイメージにぴったりだったのが黄色でした。
幼稚な印象も、小さい子から受けがいい理由かもしれません。
陽気な色の典型的な例としても紹介されてますね(笑)
休日にぴったりのうちのバスです。
色で選んでもいいのかもしれない
うちのバスは、節穴だった10年前の僕の目でもかなり迷う個体でした。今なら間違いなくパスするコンディション。
でも見た目で惚れて、なんだかんだと手はかかりましたが楽しい10年がすごせました。こんなに惚れてなかったら、何度かあったトラブルを乗り越えられなかったかもしれません。
今はファミリーカーとして2つのチャイルドシートを載せて大活躍。保育園へのお迎えでも人気者です。
色で選んで、僕の場合は大正解でした(笑)
ほかの空冷VW乗りさんたちが、どういうチョイスをしたのかも気になりますのでぜひ教えてください。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
コメント、お待ちしてます
コメントを残す
前の記事: お盆恒例、嫁の実家へ 2013
一台目のバスは ペパーミントと白のツートーンでした! 他の色やクオリティーと比べもせず 衝動買い。かれこれ22年前の話です。当時(笑)は平行輸入の数も少なく 目立つので好きでした!
ペパーミントは目立ちそうですね~。衝動買いもわかるような気がします。
やっぱり色から来るもの、ありますよね。
自分も黄色のBUSを買って良かったなぁーって思ってました!
正直購入した理由は色じゃなかったですが、今のBUSを購入しようか検討していて、実車を見にいった当日に会ったmasahiroさんのBUSが黄色だったのも単なる偶然じゃなく運命的なものを感じ購入に至ったのも事実ですし!
今では長男が黄色大好きっ子になって、小学校入学前にも「黄色のランドセルがいい!!」って言ってるのを思い出し、好きな物の色の影響力を感じましたね♪
HIROさんも黄色が似合ってますよね。
ランドセルが黄色なのは嬉しい! うちの息子たちもそのチョイスをしてくれるでしょうか・・・(笑)
masahiroさん初めまして。愛知のバス乗りです。
「色で選んじゃイケナイよ」
ドキッとしちゃいました。
何故なら。。。自分も旧車の知識が今以上になくコンディションの判断も自分では全くわからないにもかかわらず、今のバスを初めて見つけた時まず思ったのが、「この色いいな」でした。
それから、色々なタイミングが噛み合って、愛車となりました。今思うと、勢いもありましたが本当に“出会い”だった気がしてなりません。そして、そのきっかけは「色」だったと思います。
今でも、愛車の色を見るたびに惚れ直してる気がします(笑)
このバスに乗れて本当に良かった、と思ってます。
自分にとっては、「色」も大切な部分と思います。だから、色で選ぶの、自分は“アリ”と思います。
うちのは、緑と白のツートーン。前のオーナーさんが塗ったものと思いますが、この緑色が絶妙に良いんです。
はじめまして。コメントいただきましてありがとうございます。
僕も同じく勢いで買ったクチで、色を見て惚れなおしてますね。
ずっと乗りたいものだから、最初の印象、直感的なものを信用してもいいのかもしれませんね。