オクラ大成功、2013年ベランダ菜園
※更新
今年も育ててます、ベランダ夏野菜。長男と一緒にホームセンターに行き、いっしょに苗を選んで買い、いっしょに植えました。
さすがに5歳になるとそっとさわることもできるようになってきたので、いろんな作業を任せることもできます。任せておきつつ、ダメにしてしまう覚悟を半分しておくのを忘れないようにしてます。
嫁からのリクエストは去年も安定して美味しかったオクラ。とってすぐ食べるので粘りがすごいんです。
買ったポットには5つ芽を出していて、本来なら間引きするんでしょうけど、そーっとバラして植えてみたら全部根付いてくれました。おかげで我が家のベランダがオクラ畑、しかも育ち方もこの3年で一番で、朝晩たくさんできてくれます。
キュウリは子供に安定の人気、とれたのをそのまま息子二人がベランダでかじり出すので食卓までなかなかたどり着きません(笑)
ミニトマトとフルーツトマトは去年を同じように袋栽培です。わき芽を10cm~20cmほどまで育ててからかき取り、土に刺してどんどん増やしてみてます。
ほかにはセロリにパセリ、バジル。生パセリ、美味しいですね! バジルもわさわさ増えるのでジェノベーゼが作り放題です。
あとは今年収穫した中から小さいのをもう一度植えて2年ものに挑戦してみる島らっきょうや、前に作ってたのから芽が出てきたらしいネギ。
コメリの苗が質種類ともに良かったです。今年もいろいろ試してますのでメモしておきます。
新聞紙マルチがよかったかも
プランターだと朝晩たっぷりやっても水不足なのは否めません。さらっと読んだ本に紙のマルチだと次にそのまま鋤きこめて楽だと書いてありましたので、新聞紙を紙マルチの代わりとして敷いていて、これでやや改善されてるような気がします。
雑草が生えるのも抑えてくれてます。
赤玉土の中粒もよかったかも
長男がまあまあ水やりをしてくれます。5歳の水やりですのでどうしても土が掘れてしまうのですが、新聞紙マルチの上に赤玉土の中粒をひいてみました。
これで、水やりを手伝いたい気持ちをだいじにしつつ、「あー! もっとゆっくりあげて!」というストレスもなくなってこれまたいい感じです。
緑のカーテンは今年はお休みです。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: 白は白同士で ホワイトウォールタイヤは重ね方に注意
次の記事: 純正ホイールをサンドブラスト