たくさんの秋野菜に初挑戦
今年のベランダ菜園のオクラは大成功でした。夏野菜は成長が早いのが楽しいですねー。
朝にたっぷり水をあげて、夜に見るとググっと大きくなってて、土はカラカラで水を欲しがってて、そこにまたたっぷり。一晩明けるとまたグググっと大きくなってて水を欲しがってて・・・。その連続が嬉しい毎日でした。
秋野菜として茎ブロッコリーは植えたことはありますが、今年はほかの野菜も植えてみました。
植えたのは茎ブロッコリーに加えてリーフレタス、春菊、白菜。コメリで各58円の苗です。一緒に苗を選んだ次男が春菊を少しちぎって食べようとしてました(笑)
反省点はいっぱい
オクラの整理が遅れ、植えつけとしてもすでに遅いくらいの時季に。使いまわすプランターの土にバタバタと元肥だけをまき、3日かけて2回天地返し、すぐに植えつけ。そう、苦土石灰をまけてないのです。
植えつけ時期も遅すぎ。今まで試した茎ブロッコリーは9月末には植えてます。いくら今年の10月が暑いといっても日照時間が違うでしょうし。
たぶん失敗するでしょうけど、来年に活かそうと思います。ウチのベランダ菜園はまだまだ収穫だけが目的でなく、子供の食育のためと思ってます。
長男の植えつけは安心して見ていられるほどに
5歳になり、植えつけ自体は何度か経験してる長男。もう植えつけを完全に任せられるほどになりました。
自分で植えた野菜が大きく経験、そしてそれを食べられる経験を積ませてあげたいと思います。しばらくは茎ブロッコリーに来るアオムシとの戦いからでしょうか?(笑)
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
今年は寒さが台風の影響で早く来るとか言われてますが、無事に出来るのを願うばかりですね(^_^;)
植えてから育て方を勉強してます(笑)
とりあえずプランターのメリットをフルに活かして、日当たりのいいところに動かしたりしてます。