寒いほうが楽? 次男を連れて愛宕神社三歳参り
※更新
長男と同じく、次男も愛宕神社の三歳参りをしてきました。
次男は長男よりカラダの成長が早く、2歳1ヶ月の時点で長男の3歳のときとほぼ同じ体重。この冬を越えると僕が背負えるかどうかになってきます。
まだまだ言ってることがはっきりづらく、それでもしたいことがはっきり出てきてグズることもあるのですが、雪の心配もなく、水分補給も少なく済むこの時季に行くことにしました。
2年前の長男のときと大きく違うのが僕の体力です。前は運動ゼロ、今はジョギングをしてるこの違いは僕自身の安心感につながります。
装備、持ち物も走ることで学んだ改善点を加えました。
次男の寝起きが最大の山場かと思ってたのですが、なぜか前日むちゃくちゃ早く寝て、なんとなんとの4時半起き。機嫌よく朝ごはんを家で済ませ、笑顔でビートルに乗り込み、1時間かかる道中も退屈せずの好スタートが非常に助かりました。
ルートは前と同じ清滝からの表参道で8時に入山です。
鳥居は機嫌よくくぐったものの、最初の坂道で落ち葉とつる草で遊んで進みません(笑)
そうこうしてるうちに背中への誘いにあっさりと応じ、背負ってしまえばホイサホイサと上がれました。
背負って歩かせてを混ぜ混ぜで進み、自分で歩くときに月齢が少し上の子にペースを引っ張ってもらう場面も。
数日前に降った雨も、足場はまったく心配要らず。次男はグズらないし僕も元気なので今のうちと、休憩は最低限に。写真の黒門で10:15、てっぺん着が10時半でした!
オムツの確認をし、神社へゆっくりお参り、昼ごはんは11時半。
時間に余裕があるのでお昼も楽しくゆっくりと。とはいえ山頂はさすがに寒く、食べ終わったら早々に下山を始めたのが12時半くらい。抱っこがいいと訴えた次男ですが、背負うとすぐに昼寝へ入ってくれました。
途中、お子さん連れとたくさんすれ違い、お互い励ましあい。一人で子供を背負ってる僕自身も多くの参拝者さんに声をかけてもらい、力をいただきました。
次男が寝てるうちにとえいえい下ると、14時に下山できちゃいました。
次男は鳥居のすぐ手前で目を覚まし、よく寝たせいか帰路のビートルの車内もご機嫌さん。
いろんな心配も杞憂で済み、いい一日となりました。
持参品
- ペットボトル:経口補水液 OS-1 x 3
- 紙パック:野菜ジュース 125ml x 1、リンゴジュース 125ml x 1
- 食料大人用:おにぎり 大10コ、スープ、カロリーメイト、カステラ
- 食料子供用:お弁当(おにぎり 小6コ、柿、キュウリ)ミニアンパン4コ入り、スティックパン、バナナ (ご機嫌取りのため種類多め)
- おやつ:せんべい、ゼリー
- 息子用着替え:長袖、ズボン、オムツ x 5、靴下 x 2、カッパ
- その他:スーパーの袋 x 5、タオル x 3、ケータイ、ベビーキャリア
足場が濡れていてその上で転んだことを考えて多めの着替え、食欲旺盛な次男と僕と共用できる多めの食料となってます。
反省点
- 嫁にプランニングを伝えるのが遅かった
- 朝、駐車場でもまだ次男が寝てる計算をしてしまってた
気をつけたこと、よかったこと
- ベビーキャリアは必須
- 早い出発は気持ちの余裕ができた
- 2回目なので僕自身にも余裕があった
- 暑い時季より楽だった
嫁と長男も楽しい一日をすごしたらしく、お互いの報告がいそがしい夜となりました。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...