今度はおんぶなし 長男と愛宕神社へ行ってきました
※更新
先週の次男の三歳参りをうらやましがった長男。さすがに3歳直前で行った自分のことは覚えてないようでした。
嫁の許可も出たので今度は長男と二人でお参りへ。もう5歳なのでおんぶはしないのと、神様の山なので遊びで登るわけじゃないよと、最初にお約束です。
てっぺんの神社でお札を買ってきてと、じーちゃんに頼まれてました。
駐車場の出発は8時。先週と同じく清滝からの表参道。僕は3回目にして初めてケーブルカー跡を見に下りたりもしました。
どちらかと言うとこれまでは僕一人での山登りに近かったのですが、
- 子供の体力は原付バイク。マメに休憩、水分補給。
- とはいえせっかく温まったエンジンが冷えないよう休憩は5分以内。
という子供の山登りの注意事項をしっかりアタマに入れ、退屈させないように気をつけながらとなりました(笑)
足腰は強い長男ですのでしっかり登りますが、ずっと階段ばかりで山に登ってる実感がないとのことでした。
途中でやや集中力が落ち、ちょっと帰りたい気持ちも出てきてしまいましたが、お札を買って帰る使命感が彼を最後まで動かしてくれました。
あと、こまめなチョコボールと、てっぺんでのお楽しみに置いておいたアンパンも(笑)
9時半休憩でおにぎり、11時にもおにぎり、11時半に黒門通過、12時に本殿にお参り。
慣れたかたたちの作るラーメンの香りに二人してノックアウトされながら昼ご飯、そしてカラダが冷えないうちに12時半に出発。
まだ昼寝をするので、眠くなる前に下山したかったのです。
下山し始めは塩せんべいが美味しく、取り合いながら食べました。
体重が軽いせいかスイスイ下りる長男を、僕は行きとは逆にブレーキをかけるように手を引いてました。
この辺でやっと僕にも余裕が出てきた感じです。
14時半に結構余裕を残して下山。やるなあ。
まだ歩けたので、ケーブルカーの駅の跡を探検し、清滝川へも下り、散歩もして帰路につきました。
ビートルに乗れば3分で爆睡、清滝トンネルまで持たなかった長男ですが、頼もしさもあり、成長を感じさせてくれた一日でした。
持参品
- ペットボトル:アクエリアス 500ml x 2
- お茶:子供用 x 1、温かいの x 1
- 紙パック:リンゴジュース 125ml x 1
- 食料 大人子供共通:おにぎり 大6コ小4コ、スープ、カロリーメイト、カステラ、栗アンパン
- おやつ:塩せんべい、ラムネ、のど飴、ビスコ x 2、チョコボール
- 息子用着替え:長袖、ズボン、靴下
- その他:スーパーの袋 x 3、タオル x 2、ケータイ
反省点
- 食料が少なかった(笑)
気をつけたこと
- 子供の体力は原付バイク。マメに休憩、水分補給。
- とはいえせっかく温まったエンジンが冷えないよう休憩は5分以内。
これに尽きます。長男の息づかいを見て、景色や木や石なんかに話をそらせて少しだけ立ち止まらせたりしました。
終わってみれば925m、大人でも5時間かかると言われてる道を自分で歩けた長男は、次は富士山に登りたいと言ってました(笑)
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: キャルルック特集! Street VWs 2014年1月号発売です
次の記事: 空冷ワーゲンファンの年齢層は?