DIYってこういう意味だったのか! 東急ハンズ×ほぼ日刊イトイ新聞 「ほぼ日手帳WEEKS2014」ワークショップ
※更新
空冷ワーゲン乗りさんってよく『自分で』何かをすることが多いですよね。いわゆるDIY。
オイル交換、パーツ取り付け、エンジン乗せ降ろし。現代車なら洗車も洗車機でというのが増えてきたでしょうけど、隙間の多い空冷ワーゲンは手洗いが基本です。
Do It Yourself。
僕が毎年買ってるほぼ日手帳のワークショップ動画の作戦名が素敵でした。
「東急ハンズ x ほぼ日」による、ほぼ日手帳WEEKS 2014 ワークショップを開催いたします。
DokonImonaiYo大作戦
東急ハンズのあらゆる売り場から材料を集めて ほぼ日手帳WEEKSを自分らしくカスタマイズ!
一年間をともにする手帳だから自分でカスタマイズ。
自分なりの『愛着』をもって使ってほしい
自分だけのカスタマイズで自分なりの『愛着』を。それが「東急ハンズ」と「ほぼ日」が考えたDIYワークショップのコンセプト。
合言葉は、DokonImonaiYo (どこにもないよ)
あなたのアイデアと、あなたの手でつくる、あなただけの、どこにもない手帳
Let’s DIY!
DokonImonaiYo
これ、一生をともにする空冷ワーゲンだから・・・という僕たちにはとても共感できるコンセプトだと思いませんか?
キラキラにする人、シンプルな人、まあまあ放ったらかしな人。真面目に純正を使う、大胆に変更する。長年会う人の空冷ワーゲンを見ると、「ああ、キミっぽいね」と思えます。
それぞれの空冷ワーゲンも、どこにもないですよね。そんなことを感じさせてくれるワークショップ名でした。
次のワークショップは11月23日(土)~24日(日)に東急ハンズ銀座店だそうですよ!
▶ 東急ハンズ×ほぼ日刊イトイ新聞 「ほぼ日手帳WEEKS2014」ワークショップ DokonImonaiYo大作戦 – YouTube.
ad
公開: | 更新: | バスとすごさない日々 作る
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
私も手帳はDIYしたやつっすねw
まぁ、4年くらい中身だけ交換して使ってるんですが、自分の名前と、STIのカーボンステッカーを貼った手帳ですw
中身も色々、自分の好きなやつを足して、定規も収納してるんですが湾岸のステンレスステッカーをリメイクしたやつを使ってますw
僕の手帳はノンカスタマイズ、どこでもあるよ! になってしまってます(笑)