薪倶楽部でもらった木のメモ
先日の薪割り&BBQ、『薪倶楽部』でいただいた木の種類のメモです。
クヌギ
そもそもは、クヌギがあるからおいでよ! と言ってお誘いいただいたのでした。
生なのも手伝って、めちゃ重いです。今年は軽いメタセコイアばかり持ってるので余計に重く感じてしまいます。
割ったらこんな感じ。樹皮が分厚いですねー。
めっちゃいっぱい分けてもらったので、今から次の冬が楽しみという不思議な感覚(笑)
桐
薪割り機で作業してるときのすごくいい香り、でもどこかで知ってる気がする香り。聞いてみると桐(キリ)でした。
なんだかあっさり素直に割れた気がします。どんな風に燃えるのでしょうか。これまた楽しみです。
今はまだ燃えやすいか、割りやすいかといった視点ですが、それでもこれまで木の違いなんてたいして意識してませんでした。薪ストーブのおかげで世界が少し広がった気がします。
ad
公開: | バスとすごさない日々 メモ, 薪ストーブ
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: 薪割りとBBQの薪倶楽部
次の記事: 薪を作るときに考えたい、ZM指数