引越しました
※更新
田んぼの横、クルマ通りの少なさ、通勤時間。駅からは遠いのですが、風通しのよさもあって、少し離れたところに引越しました。
それも去年の12月、一番いそがしい時期(笑) 段ボールの森の中ですが、新しい場所で新年を迎えました。
結婚して5年、とりあえずで住みだした場所で毎日が過ぎてました。古い家でしたがその分味があって。
でも何かと足りないものがあって、最初の予定からずいぶん遅く、遠回りもしましたが、引越しすることにしました。
ご近所さんからはすでに空冷ワーゲンが2台並んでるヘンなお家として認識してもらってるようです(笑)
中には念願の薪ストーブ! 去年の早いうちから少しずつ薪を作ってました。
導入したのはモルソーの1620CBです。輻射熱式でクラシカルな顔、56cmの薪が入ります。
見た目が派手でないのでその分飽きも来ないだろうなあと思ってます。
同じくデンマークのスキャンCB-10Lと最後まで迷いました。対流熱式ですが天板での料理もOK、50cmの薪も入るし家にも間違いなく似合う・・・。
ただ、ネットでの画像をたくさん見比べて、人が一緒に写ってるのが似合うのは1620CBだったんです。こちらのほうが、雰囲気があたたかい。CB-10Lを初めてみたときの、「ショールームに置いてあるみたい」という印象はそれだったのかもしれません。
あと、炉の中の容量も断然モルソーのほうが大きかったのもあります。
割りきって暖房は薪ストーブだけ。寒いうちは家族がストーブに寄ってくるのも面白いところです。
もちろん暖房としてだけでなく、料理の熱源としても大活躍。洗濯物もパリっと乾いて助かってます。
たくさん友達に来てもらおうと、引越しの段ボールの森と格闘中です。
ad
公開: | 更新: | バスとすごさない日々 薪ストーブ
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
いいですね(^_^)素敵な暮らしの始まり、新しいページの始まり、おめでとうございます(^_^)
はじめてブログを拝見しました。
薪ストーブいいですね~
いつかわが家にもと思っています。
僕も昨年までは空冷VW乗りでした。(TYPE3)
嫁さんが通勤で乗るため・・・
今はビュートで我慢です(笑)
76年京都生まれと親近感があったので
コメントさせていただきました。
また読ませていただきます。
> unicchiさん
まさに、新しいページですね。記録しておきたいことが増えましたので、しばらくはこのブログも薪ストーブブログになるかもしれません。
> keiichiさん
光岡ですね~。ウチの嫁はビートルで通勤してますよ。
薪ストーブ、ゆっくり情報収集してくださいね。薪の確保も計画的に!
薪ストーブ、お洒落ですねぇ~!!
全然無知なのですが、温度調節とかって可能なんですか???
洗濯係の僕としては、この時期にパリっと洗濯物が乾くのはうらやましいです(笑)
温度調節はシビアにはできませんが、くべる薪の量だとか質とか、ストーブが吸う空気の量だとかで調整はできますよ。
でも基本的に小さく燃やすのは出来ないです。くすぶったり。ガンガンに運転するほうが綺麗に燃えます。
洗濯物、干すのが楽しくなりました(笑)