パワフルでおすすめ! 薪割り斧、フィスカース X27
※更新
薪ストーブで2シーズンをすごしました。特にこの冬は最初から最後まで薪で暖を取り、電気代やガス代の節約、そして薪ストーブでの料理にも大活躍。家に来てくれるお客さんも楽しんでくれました。
使った薪はおおよそ10立米。針葉樹が2割ほどあるものの、昼間はあまり焚かなくてこれ。来シーズンの薪もしっかり作らないと楽しめません。
カラダを動かすのは好きなので、斧で割るのは大好き。薪ストーブより早く買ったのは先輩ストーバーさんとお揃いのグレンスフォシュです。嫁も使えるように中くらいのサイズ、品番442をチョイス。刃の角度がけっこう鈍角なのでしっかり割れる、使っていて気持ちいい斧です。
ただやっぱり柄が短いチョイスだったかも、ということで、さらにパワフルな一本が欲しくなりました。
で、今回買い足したのがフィスカースのX27。
見た目が21世紀っぽいのは、柄がグラスファイバー強化ナイロン樹脂製なんですね。中空なので軽いうえに木製よりはるかに強い、今の時代が生んだ斧です。しかも安い。
中でもX27はすこぶる長い柄で、ヘッドヘビー。僕はヘッドの重さを使うのは出来るほうで、すんなりカラダにフィットし、ぶんぶん振り回してサクサク割ることができました。割るというより切るような感覚です。
刃の部分にもフッ素コーティングが施してあるので刺さったときにも抜けやすいです。
よく割れて軽く使いやすい上にお求めやすい値段なので気兼ねなく使えるいい斧です。
フィスカースにタイヤは好相性。
今まで薪割り台に木を一本一本立ててたのですが、割ったあとには当然倒れます。倒れて飛んだ薪を拾い、もう一度薪割り台に載せる・・・でも倒れる・・・。タイヤはこのストレスから解放してくれました。
薪のまわりを回りながら割っていくと楽々です。おすすめ!
初めての一本ならX25がおすすめ
どれか一本だけと言われればX25のほうがオールマイティーで使いやすいかと思います。
ad
公開: | 更新: | バスとすごさない日々 薪ストーブ
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: 衝撃のオリジナル車 徹底解説 Street VWs 2015年5月号 発売です
次の記事: 39歳、スタートです