家族で初めてテント泊のキャンプ
※更新
ゴールデンウィークにキャンプに行ったところですが、同じ月にまたしても、です。
バスはふと思いついて2列目を外してみたら広大なスペースが。これでキャリアに重い荷物を載せなくてもよくなりました。
また近所の魚屋さんに前もって頼んでおくと、業務用のクラッシュアイスを格安で分けてもらえることも分かり、活用させていただきました。
今回は滋賀県長浜市木之本町の山の中、大見いこいの広場です。
キャンプ場内に毛虫が大発生してるらしく、ご自由にお使いくださいと殺虫剤のスプレーを渡されました(笑)
確かに木からおぞましい数がぶら下がっていて、子どもたちの遊ぶ範囲がかなり限定されたのが痛手でした。それなりのシーズンに防除していて欲しかったところですが、義弟夫婦からいただいたテントのデビュー戦ということで、子どもたちにも勉強がてら手伝わせつつの設営です。
今までのキャンプでのテント泊は複数の家族で泊まってたので、設営も食事の用意も大人の手がたくさんあったんです。
さっそく長男がポールを痛めそうになり、お説教タイムなども必要になりました(笑)
料理担当の家内は今回は鮎を用意してくれてました。炭火焼きでめちゃウマ!
キャンプ場でレンタルした大きいダッヂオーブンで鶏を丸々!
メインになるケロシンランタンの整備をサボってて、なかなか火が灯らず焦りました。現場で分解清掃する始末(笑)
これも勉強がてらとポンピングの手伝いを頼んでますが、古いケロシンランタンなので最初のポンピングは不要かも? このあたり、僕も自宅で点火の手順を試しておく課題点です。
普段は触らせてないマッチもキャンプなので特別に。大人が一緒にいるときだけと念押しし、本人もビビリながらでした。
マッチの頭に火は点くものの、風からそれを守り、軸にも燃え移らせ、熱ッ! ・・・と、期待通りの体験をしてくれました。
ダッヂオーブンと同じくレンタルした焚き火台も大活躍で、近くの山から焚き木を拾って来て遊んでました。
これまた次男にキャンプなので特別に。大人が一緒にいるときだけだよと念押しして、火にくべてもらいました。
今回は初めて仕切られたオートサイトでのキャンプでした。ちょっと狭く感じるのと、画一的になってしまうのはしょうがないでしょうね。
付いてた電源もケータイを充電したくらいでした。
少ない大人の手で子どもたちを遊ばせつつ設営したり食事の用意をしたりの段取りが難しく、フリーサイトで好きに遊ばせておくほうが今の我が家にはあってるかも、といった感じでした。
ad
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: 車中泊から谷瀬の吊り橋キャンプ!
次の記事: 長男との将棋がなかなか楽しいのです