ハスクバーナのホビーソー、135eを購入
前々から欲しかったエンジン式のチェーンソー。電気式チェーンソーに比べて圧倒的にパワフルなのはもちろんのこと、原木の引取り現場で切れるのが魅力的でした。去年の大和川河川事務所でも、大きいアキニレを泣く泣く置いて帰ったんです。
静かな充電式も考えたのですが、充電がどれだけ持つのか、充電池自体もどれだけ寿命があるのかが不安でした。
そもそもエンジン式、けっこう高いしな・・・と見てたのですが、一流メーカーのひとつ『ハスクバーナ』から3万円以下のカジュアルなモデルが発売されてました。
当然プロ機とは細かいところでかなわないでしょうけど、僕のように一年のうちに使うのは数回というユーザーにはうってつけ。そもそもチェーンソーは刃物を回転させる機械なので、ソーの目立てが一番大事じゃないかなと思ってるくらいです。
というわけで、えいやと購入してみました。我が家にまた一つ、エンジンが(笑)
使い勝手も切れ味もバッチリです。硬くて太い木もバターのように切れます。2ストエンジンが最高!
エンジン式チェーンソー初心者の僕には上の動画がかなり参考になりました。
『カバーを外すときは必ずブレーキを解除する』『軽くカバーを閉め、ガイドバーを持ち上げながらチェーンの張り具合を調整する』。
さて、いよいよエンジンをかけるときに大事なチョークの操作方法についてはこちら。造りがシンプルな分、ちゃんと覚えたい内容ですね。
カブらせた場合の対処法。これは僕は古いクルマに乗ってるのでだいぶ馴染みやすい内容でした(笑)
ハスクバーナの純正オイルでいい燃料を作ってあげるのが長持ちのコツのようです。
ad
公開: | バスとすごさない日々 薪ストーブ
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...