薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝かすことはないだろうと、燃料は抜かずにシーズンオフに入りました。
で、さあ今年。スターターロープを引いてもかかりません(笑)
燃料タンクの蓋を開け、燃料が入ってるのと、変な匂いがしてないのは確認。それから汗ばむほど引いてもかからず・・・。
シンプルなつくりですし、長男と遊びながらの点検となりました。
プラグコードを抜いてみるとプラグのお尻部分にサビが。モンキーレンチでプラグを外してカブってないことを確認。ついでに本体にアースしてスターターロープを引き、火花を飛んでることを確認。長男にも火花を見せてあげることが出来ました。
キャブのフロートチャンパーについてるボルトを緩め、ここまでは燃料はちゃんと来てることも確認。
うーん。エンジンまで燃料が届いてるか確認しなアカンのかな、面倒だな・・・となったところでふと気づく、古いクルマの起こし方。もう一度プラグを抜き、直接ガソリンを少量飲ませてみると、見事にかかってくれました。
少し暖気し、その間に可動部分にCRCを吹き付け、テスト稼働して無事を確認。今年も活躍してもらいます。
ad
公開: | バスとすごさない日々 薪ストーブ
ad
関連記事
新着記事
-
-
薪割り機のエンジン、しばらくぶりの火入れ式
去年買って大活躍してくれたエンジン式薪割り機。そこまで長く寝か...
-
-
2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
フォルクスワーゲンジャパンの今年の冬支度を呼びかけるサイトの写...
-
-
薪ストーブの煙突掃除
薪ストーブの煙突掃除に挑戦です。 屋根に登っての作業がベ...
-
-
ワーゲンバスはやっぱり「遊び」のシンボルだ
ワーゲンバス、安定して広告に使われてますね。今は売られてないクルマなの...
-
-
過去記事を検索できる! buslog Antenna をアップデートしました
めっちゃ久しぶりに、空冷ワーゲンブログを巡回して一覧にする『b...
前の記事: 2016年フォルクスワーゲン冬のキャンペーンの写真が素晴らしい
次の記事: