ALLTRADEアルミジャッキの修理
ハンドルを上下してもサドルが下がるようになってしまったジャッキを修理します。ALLTRADE製2トンのアルミジャッキ。 クルマをギコギコ上げる道具なので作業は慎重に。まずは英語の取説を簡単に訳し...
考えた人は天才だ・・・ デフの仕事っぷりがやっとわかった
デフ。デファレンシャル・ギア。差動装置。 『左右の駆動輪の回転差を吸収する装置』とまでは知っていても、複数のギアの組み合わせとなるその動きを頭の中だけでイメージするのは至難の業。今まで理...
ベバストヒーターつけました!
バス帰ってきましたー!! さみしかったぞこのヤロー!! (スリスリ) 今回は実にたくさんのことをまとめてお願いしてまして、その最も大きなものがベバストヒーター(ガソリン燃焼ヒーター)の取り付け...
MAXXさんの第2回カルマンギア100台ミーティング車両紹介!
カルマンギアのオーナーさん、MAXXさんが、先日行われた第2回カルマンギア100台ミーティングの車両紹介をされてますね。すごいです! 第2回カルマンギア100台ミーティング 車両紹介...
よくぞ日本にやってきた、精度悪すぎルーフキャリア
だいぶ前から欲しかったのをガマンしてたのですが、サイドステップとマッドフラップのついでに勢いで夏のボーナスの最後を振り絞って買ってしまいました。 ルーフキャリーーーア! しかしこいつがクセモ...
ヘッドライトスイッチが(たぶん)お亡くなりに
今、僕のバスは昼間専用です。前から不安だった箇所なのですが、ヘッドライトが点かなくなり、鳥目になってしまいました。 点かなくなったタイミングが良かったのが不幸中の幸いです。出先でしたが家...
夢じゃない! ワーゲンバスの新車がヨーロッパで買える!
誰もが一度は想像したことでしょう。タイムマシンに乗って、工場から出荷されたばかりのワーゲンバスを手に入れてみたい。色はこれとこれ、オプションはこれ、なんて。 それが実現されました。レイト...
思わず振り向いたユニクロのCM
人と話してる最中なのに思わず振り向いてしまいました。ユニクロのTVCMに、カルマンギアが登場してるじゃないですか。 商品はプレミアムダウン、出演は松岡俊介、相沢紗世、玉山鉄二...
コンビ生産終了に伴って『ラストエディション』を600台限定で販売へ
コンビの生産終了に伴って、限定モデル『ラストエディション』が600台販売されるようです。 フォルクスワーゲン曰く、「白いブラウスと青いスカートのような」ペイント。優雅ですね。 元の...
ビートルのシフターをグリスアップ
嫁のビートルが、シフターを動かすとキーキー言うのでグリスアップ。 僕のバスでもしたことがあるので作業は簡単でした。 息子も3歳になって、横で上手にお手伝いしてくれるように。楽ちん!...
ビートルのメーター修理中、ウィンカーランプを正常に
少し前からなにかと調子が良くないビートルのメーター。燃料計が動いてないのを直そうとしてるうちにメーターのランプが点かなくなり、続いてウィンカーランプまで点かなくなりました。 ウィンカーを...
ベバストヒーターを長く快適に使うためのメンテナンスメモ
ベバストヒーターは、僕が後からバスにつけたものの中で文句なしに役だってるものだと思います。 ファミリーカーになってからはますます買ってよかったと実感。 これからも長く使えるように、...
マナカナ、ワーゲンバスTシャツで記者会見
NHKの次期連続テレビ小説「だんだん」の会見で、マナカナが黄色のバスのTシャツ着てるよ! とメールいただきました。それも複数の方から(笑) ありがとうございます。 詳細はというと、 ...
初めてのタペット調整
最近カチャカチャとうるさくなってきたバスのエンジン。そろそろバルブクリアランスの調整の時期です。今まではoldcomerさんで車検のときとその後一年に一回エンジンの調整をしてもらってきましたので、自分...
1966年式バスのダッシュボードメモ、各スイッチの正しい取り付け位置はこれ
去年の VW AUTUMN でハザードスイッチを買ったときにひとつ、心配事がありました。ダッシュボードのスイッチの正しい並びを知らなかったのです。 今ついてるのはワイパースイ...
1966年式バスのミッションのギア比のメモ
高速化への少しずつのお勉強です。 1966年式のバスのミッションのギア比はマニュアルによると 1速:3.80 2速:2.06 3速:1.22 4速:0.82 ファイナルギア...
SとNで幸せに? ネオジム磁石で燃費アップを狙え
盆休みに兵庫県の香住までイカを食べに行ったとき、ついでに燃費を測ってみました。兵庫県の香住は日本海に面した小さな港町。カレイやイカ、カニなどが有名です。 まずは事前に燃費の計算 家からの道...
my VW Type2
2003年に購入したバスは1966年製21window。屋根付き駐車場を確保できませんので13wか15wを探してたのですが、めぐり合ったのがこの21wです。1600cc、LHD、シングルキャブ...
しっかり吸って吐いて開けて閉めて
先日調子が悪くなったジャッキはひとまず置いといて、2号機発進! バスに乗り始めてすぐに近くのホームセンターで購入した、1450円のジャッキが久々に出動です。 実は昨晩にカドロンをオーバーホール...
カルマンデイには絶好調で行こう
カルマンデイにむけて、本当に久しぶりのメンテナンスです。 前のオイル交換は2月でしょうか? ビートルハウスさんではPENNZOILの#40が在庫切れ、入荷は8月10日以降とのことなので#30...
テールライトのバルブの交換
配線を直してもらったと思えばすぐに切れてしまった右のテールライト。ひょっとして僕が少しショートさせたのが悪かったのかもしれませんが、それもまた運命だったのでしょう。合掌してから交換します。 12...
バスのギアも、やさしく入れて
このところ暖かいとはいえ、すっかり秋めいてきました。 ・・・なんて言おうと思ってたら、暦の上ではもう冬! 昨日が立冬なんですね。日が落ちるのも早くなったし休みの日には雨が降るしでバスのメ...
ビートルのメーター修理中、燃料計はあっさりと復活です
Facebookでもアドバイスいただいてるビートルのメーターのトラブル。ウィンカーランプはとりあえず直りました。 燃料計が動かないのはアース不良かもというアドバイスをいただきまして、銀色...
ベバストヒーター vs エアヒーター
寒がりの僕は、バスを買って次の冬にはベバストヒーターを付けてました。吹き出し口をフロントのみにしておいたせいか、三角窓から隙間風が入るとはいえ、一般道ならジャンパーが要らないくらいの温もりよう。エンジ...
ミッションの勉強をしよう まずは自分のバスに載ってるものを把握する
エンジンは快調なものの高速巡航がキビシイ僕のバス。回転が上がりすぎてうるさく、だいたい80km巡航になってしまいます。 リダクションギアがついたままなので当然かもしれませんが、さらにミッ...
ルーフキャリアのウッドの製作
ひどい精度のルーフキャリアのウッド部分を一から製作するプロジェクト、木工野郎Aチームの活動中間報告です。 使ったのはSPFの1x4材。近くのホームセンターでは木材カットサービスなるものをしてい...
ワーゲンバスで世界一周中のカップルが日本に!
だいちゃんのブログで知りました。もともとはシンノスケさんの記事。 なんと、アルゼンチンからフランスまで世界一周の旅行をレイトバスでされてるカップルが日本に来られるとのこと。 軽井沢...
ワーゲンバスで世界一周新婚旅行のIrisとFrank、フランスにゴールイン
もうご存知のかたも多いかと思います。ワーゲンバスで世界一周新婚旅行をし、日本にも立ち寄ってくれた Iris と Frank、無事目的地のフランスの Frank の実家にゴールインしたようですね...
ワーゲンバスで世界一周新婚旅行中のカップルに会えました
ワーゲンバスで世界一周されてるカップル、Iris と Franck から京都に入ったとメールをいただきました。 mamma mia さんからも、キャラバンに参加されたかたが京都案内し、m...
一眼レフのレンズのレンタルはビデオエイペックスが圧倒的勝利なたった1つの理由
イベント撮影の機会に恵まれましたので、一眼レフのレンズのレンタルを初めて利用してみました。 借りたのは Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM。こんな広角レンズ、な...
便利ですよ リア用ジャッキアップポイントを真ん中に
僕のバスに元から付けられてたのですが、車体真ん中につけられてるこのプレートが役に立ってますのでシェアしておきます。 写真はバスの下に潜って寝転んで撮ったもので、上から下にかけてが進行方向...
初めてに近い気が。ヒューズ切れました
少し前のことです。嫁と子供を乗せ、さらには嫁の妹さんを途中で拾い、嫁の実家へ向かってたときのことです。時間も少しおしていて、周りはもう暗くなってました。 対向車は少ないのですが、くねくねと曲がる...
北海道でワーゲンバス、実用に耐えられますか?
北海道在住のかたよりメールをいただきました。「北海道でワーゲンバスに乗りたいのだけど、実用に耐えるかどうか?」という内容です。 以下はメールより引用、掲載了解済みです。 ネットをサーフ...
小さくてもナメちゃいけません
イギリスのレースカーカスタマーharthamが、どえらいものを作ってました。 見慣れたこの顔はイタリアのスニーカーFIAT500。なのに横にはDUCATIのエンブレム。なんとFIAT50...
帰りはニヤニヤしっぱなし、初めての車検無事完了
oldcomerさんから車検完了の知らせをうけ、引き取りに行きました。 交換したパーツ類とその理由も丁寧に説明してもらいます。「ちょっとでもあやしいパーツは全部交換してください」っていうのを...
IGNITORつけました!
いよいよ今日はIGNITORの取り付けの日。一番苦手な電気系をさわるので、たっぷり時間の余裕をもってとりかかります。 ガソリンスタンドで借りたタイミングライト。まずはこのライト自体が...
OUTDOOR STYLE CARSの表紙は新車の水冷ワーゲンバスキャンパー
2013年12月に出版された『OUTDOOR STYLE CARS』は水冷ワーゲンバスが表紙! これ、最後に新車として買える水冷ワーゲンバスですよね。 テーマは「OUV的クルマ選びの参考...
Street VWs を参考にシフターをグリスアップ
シフターが少しだけ渋いのがずーっと気になってたところ、Street VW'sの1月号にシフトレバーの交換の仕方が載ってました。シフター自体は華奢な純正が好きで交換する気は今のところありませんので、グリ...
これで快適車中泊。家の中でワーゲンバスキャンパーに泊まれるベッドが発売中
みんな大好きワーゲンバス。キャンプに行くのはもちろん、車中泊もこれまた楽しいです。 グッズも大好きワーゲンバス。テントになったり机になったり。 その両方を叶えるのが、家の中にキャン...
すのことキャスターで激安寝板の製作
少し前から考えていた寝板の自作にいざ挑戦! といっても一発で成功するわけがないので今回は試作くらいの心構えです。 ホームセンターで、すのことキャスター、ネジを購入してきました。...
エンジン式薪割り機、PH-GS13を購入
子供たちとも遊んであげたいので、悩みに悩んでエンジン式の薪割り機を購入しました。 基本的にカラダを動かすのは大好きなので、薪割りはまずはとことん斧でがんばってました。 とはいえ節が...
カギが折れる前に、ドアロックをスムーズに
前からフロントドアのロックが、特に助手席はカギが折れるかと思うくらい渋かったのです。ドアの隙間を確認するために内張りを外したので、ついでにグリスアップしておきました。 ドアの内側は意外とサビて...
ジャッキアップのついでにトーションバーをグリスアップ
この前のタイヤ交換でジャッキアップしたついでに、トーションバーのグリスアップをしました。 少し前からフロントのほうからギシギシ聞こえてきて、あわててする久しぶりのグリスアップです。 ...
パワフルでおすすめ! 薪割り斧、フィスカース X27
薪ストーブで2シーズンをすごしました。特にこの冬は最初から最後まで薪で暖を取り、電気代やガス代の節約、そして薪ストーブでの料理にも大活躍。家に来てくれるお客さんも楽しんでくれました。 使...
ベバストヒーターの修理、はじめの一歩
事故の直前から突然点火しなくなったベバストヒーターですが、長くピットインしてたので当然今でも直せていません。まだまだ寒いので早く直さないと。 標準タイマーやコンビネーションタイマーをつけてな...
ワーゲンバスオーナーにビッグニュース、フォルクスワーゲン社が公式に本格的なレストアサービスの提供をスタートです
ワーゲンのファンは世界中にいて、レストアを専門とするショップもたくさんありますが、これはすごいニュースの予感。 なんと、フォルクスワーゲン社が公式にワーゲンバスのレストアサービスを受け付...
少額なら特におすすめ 手数料無料で送金する簡単な方法
銀行の振込手数料、馬鹿になりませんよね。 ネットバンクなら安いところも増えましたが、地方の信用金庫や地方銀行から他行宛てとなると、インターネットで手続きをしても210円から525円と、ちょっとも...